[CV]Japan Computer Vision Day 2013
Japan Computer Vision Day 2013 に参加しました。   日時:2013.7.28  場所:早稲田大学 西早稲田キャンパス   ■ 内容:    CVPR祭り   - CVPR論文紹介(※)  - CVPR2013参加報告     海外研究活動体験談  フリーディスカッション      ※論文は、 CVPR 2013 open access にて公開されています。    ■ フリーディスカッションについて:   1時間ほど、自己紹介の時間も含めて、フリーディスカッションを行いました。その際、いくつかのグループに分かれましたが、自分はグループ1でした。   その時のトピックスの抜粋です(時系列ではなく、自分がメモを残した箇所が中心となります)。フリーディスカッションでしたが、「コンピュータビジョン(CV)の研究課題」についての話題が軸だったと感じました。   グループ1:  「コンピュータビジョン(CV)の研究課題」   科学と工学のアプローチの違い(CVはクロスしている)    サービスとアカデミックのつながり   事例:  - ICCV2009で発表された研究成果が、2010年には、製品の機能(画像の背景除去)として採用  - 実利用者の状況の観察やインタビュー等を行う CAMP の取り組み   企業関係者(サービス)と学術関係者(アカデミック)が持つ、解決したい研究課題の違い  「なぜ」と考えていくと、解決したい課題は、実はCVの領域ではなく、他の領域だった、と言うこともある。もちろん、その逆もあり得る。    ディスカッションの内容は、グループごとに異なり、バラエティに富みそうです。    <他グループのディスカッション内容>   グループ5  :「アカデミックとビジネスをどうつなぐか」  グループ9  :「CV/ML/PRの研究をしている学生・研究者の就職先」