[写真][UX] インタクティブな小物撮影環境を作る
更新:2016.12.4         最近、小物の撮影環境を作っています。     私が小物(静止した人工物)を撮影する際に、以下を実現したいと考えました。   ・手作業で小物の向きを変えていたため、この負担を軽減したい   ・ 小物に「動き」を発生させたい(画像を見た人が素材の特徴を把握しやすくするため。例:布のヒラヒラ感)     現段階(2016.12.1)では、撮影用の台は手元のスマートフォンでの操作に従い回転移動します。今後は、小物と撮影者が協調して撮影できるようにしたいと考えています(主に、HAI( Human-Agent Interaction)の分野)。     素材は紙とハレパネ(発泡スチロールの板)です。             台の回転移動用のモーターは、 Webmo を使用しています。     Digitableの勉強会にて、作成中の小型撮影用ボックスの紹介をした。 pic.twitter.com/xcLYWsRSrD  — shirasy (@shirasy) 2016年7月16日      現在(2016.12)も継続して環境をブラッシュアップしています。ライトや反射板も含めて、より良くしていきたいと思います。     撮影環境を少しブラッシュアップ。回転用の台も背景に溶け込むように工夫。 #gif_photo  pic.twitter.com/bpH7Q05EDo  — shirasy (@shirasy) 2016年11月12日      ■関連リンク   ・ 無限と微小:[写真][HCD][UX]写真とUXに関する作成スライド一覧  ・ 無限と微小:[写真][UX]「カレーをスプーンで掬う」と運動主体感