投稿

2017の投稿を表示しています

サービスデザインとISO 9241-210

イメージ
更新:2019.1.24 この記事は、 Service Design Advent Calendar 2017 24日目のエントリーです。 サービスデザインと関わりのある国際規格  ISO 9241-210 (Ergonomics of human-system interaction -- Part 210: Human-centred design for interactive systems)について少し書きます。 <ISO 9241-210とは> ISO 9241-210  は、インタラクティブシステムにおける人間中心設計のプロセスに関する国際規格です。ユーザー中心の設計活動に関し、国際的な取り決めが記載されています。 ISO 9241-210 のポイントは、安藤先生(千葉工業大学)が作成されたスライドにまとめられています。 人間中心設計の国際規格ISO9241-210:2010のポイント   from  Masaya Ando <サービスデザインとの関わり> 書籍 「サービスデザインの教科書」 では、サービスデザインは人間中心設計の考え方やテクニックに影響を受けている旨の記載があります(P.152)。 内閣(IT総合戦略本部)開催 の 第19回新戦略推進専門調査会電子行政分科会 でのサービスデザインについての説明資料(資料4)では、人間中心設計はサービスデザインを構成する3要素の一つとして扱われています。なお、他2要素は「サービスであること」と「デザインプロセス重視」です。 書籍 「THIS IS SERVICE DESIGN THINKING.」 で は、サービスデザインの 5原則 の一つである「 CO-CREATIVE 」を実現するアプローチとして、 ISO 9241-210 につい て触れています(P.56-)。          ISO 9241-210での関連する記載箇所:      4.6 The design addresses the whole user experience      4.7 The design team includes multidisciplinary skills and perspectives <日本語化について> 現

[Pinterest][UX][HCD]#Design for UX

更新:2017.12.9 Pinterestにて、「 UXのためのデザイン(Design for UX)」に関するボードを作り始めました。 Design for UX に関する内容をピックアップしています。国際規格であるISO 9241-210(インタラクティブシステムにおける人間中心設計)でのUXの定義についても注目しています。

[パターン・ランゲージ][写真]真鶴に行く

真鶴に行った。 #真鶴 #美の基準 #青 SHIRASAWA Yoichiさん(@shirasy)がシェアした投稿 - 2017 11月 25 2:06午前 PST #真鶴 港にも足を運んだ。 SHIRASAWA Yoichiさん(@shirasy)がシェアした投稿 - 2017 11月 25 4:46午前 PST #真鶴 #美の基準 SHIRASAWA Yoichiさん(@shirasy)がシェアした投稿 - 2017 11月 27 5:01午前 PST 条例「美の基準」(パターン・ランゲージを参照し作成)が運用されている 真鶴町(神奈川県) に行きました。 現在、 計画されている町のビジョン にも「美の基準」が踏まえられているとのことです。 ■参考 「美の基準」について記載された記事: http://colocal.jp/topics/art-design-architecture/manazuru/20161018_83125.html

【図解】ISO 9241-210におけるUXの定義

イメージ
更新:2018.6.1 ISO 9241-210:2010(インタラクティブシステムにおける人間中心設計) におけるユーザーエクスペリンエンスの定義の図解をブラッシュアップしました。 現在、ISO 9241-210:2010は、JIS化への準備が進められています。先日(2017年秋)、原案作成が一段階しました。 【図解】ISO 9241-210におけるUXの定義(2017.11.11更新版)

[写真][UX]DIGITABLE第110回記念勉強会にて講演します(動画にて、身体と人工物のインタラクションを表現する)

更新日:2017.11.11 2017.11.11(土)に 江東区森下文化センター で行われる DIGITABLE(デジタル写真技術研究会) 第110回記念勉強会 - これからの写真フロー - にて、 「動画にて、身体と人工物のインタラクションを表現する 」 と言うテーマで講演する予定です。只今、準備をしています。 <追記> 発表用のスライドを公開しました。 動画にて、身体と人工物のインタラクションを表現する from Yoichi Shirasawa イベント紹介記事: Shuffle by COMMERCIAL PHOTO:DIGITABLE -これからの写真フロー(無料公開セミナー)

[サービスデザイン]「サービスデザインと工学」についてのメモを公開

イメージ
更新:2017.9.18 サービスデザインと工学の関わりについて整理するため、Facebookノートにメモを作成しています。 SERVICE EXPERIENCE GsK 主催のGsK Drinksへの参加がきっかけです。メモを公開します。 サービスデザインと工学の関係についてのメモ(Facebookノート)

[HCD](続)スケッチモーション(動きのスケッチプロトタイピング)

イメージ
更新日:2017/5/23 最近、 スケッチモーション(動きのスケッチプロトタイピング) について、以下を検討しています。 自己主体感を得るための導入手続き(きっかけ)について: リハビリにおけるミラーセラピーに関する検討が参考になるのでは、と考えています。(※) 身体の動きに関する試行の忠実度について: 身体の動きについては、「プロトタイプ」と言う表現よりも、例えば「試行」と表現した方が適切に思います。  ※検討事例:  山崎氏等「ミラーセラピーにおける視覚と体性感覚の運動錯覚生成に及ぼす効果」   https://confit.atlas.jp/guide/print/jpta50/subject/O-0727/detail 検討後、結果をまとめ、タイミングを見て明文化(予稿やスライドなど)したいと思います。 ■参考リンク --------------------- ・「無限と微小」: [写真][UX]「カレーをスプーンで掬う」と運動主体感 ・「無限と微小」: [HCD]インタラクションを伝える(ペーパーホワイトボードプロトタイピング) ・「無限と微小」: [HCD]ゲームコミュニティサミット2013

[パターン認識][UX]思考実験(パターン認識とUX)

イメージ
更新:2018.3.10 最近、インタラクティブシステムを対象とした人間中心設計の国際規格  ISO 9241-210 (Ergonomics of human-system interaction -- Part 210: Human-centered design for interactive systems)におけるUXの定義を図示化しました。それをきっかけに、 エージェント[1]をユーザーと見なす、  エージェントが使うのは、メタ的な視点での「システム」(エージェント向けインターフェイス)とする、  エージェントのUXを考慮する  ことで、パターン認識処理のアプローチをステップアップできるのでは、と思考実験しています 。  UXを踏まえ、「直観」 と 「感情(例えば驚き)」等 を表現することで、これまではエージェントが無機質に判断した結果、抽出失敗となっていたものが改善するのでは、と仮説立てています(短期的なゴール)。 エージェントが自律的行動するためには、知能、(仮想的な)身体 、知覚、記憶機構を持たせることが必要だろう、と言うことで人工知能の話とも関連します。 UXは主観的なものであり、モデル化はそもそも困難という前提もありますが、定量化を試みた規格であるISO 9241-210におけるUXの定義をベースに考えています。実装してみよう・・・。  [1] 例えば、自分の過去の研究例では、画像での口唇形状抽出推論器がエージェントの一部にあたると思います。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/ieijac/36/0/36_0_109/_article/-char/ja/ エージェントのパターン認識とUX(検討メモ)