[HCD]Design Skill Standard Trial Program(2)
     先日(2011/2/26) に引き続き「Design Skill Standard Trial Program(DSST)」に参加しました。   日時  :2011/3/5(土)  場所  :東京ミッドタウン International Design Liaison Center  主催  :産業技術大学院大学  題目  :<Senior Design Engineer向け デザイン専門能力高度化プログラム>      ヒューマンセンタードデザイン特論      エスノグラフィックアプローチとコンセプトデザイン  講師 :産業技術大学院大学 助教 安藤氏   メモ:  ・「経験の蓄積により無意識に行っている行為には、ユーザが真に実現したい価値(=ニーズ)が潜んでいる」  ・「生活の中に意味(例えば、生活の知恵:蓄積された経験)が埋め込まれている」  ⇒状況に埋め込まれている意味を探るためのアプローチ:エスノグラフィック・アプローチ   参考:  箕浦:「フィールドワークの技法と実際」(ミネルヴァ書房)   DSSTは、本講座にて予定の全講座が完了とのことです。講義・ワークショップ共に、内容・事前準備ともに練られており、有意義な体験を得ることができました。スタッフ・関係者の皆様、ありがとうございました。    リンク:  黒須教授のUser Engineering Lecture  -エスノブームの適切な定着を - 1 基本概念について:    http://www.usability.gr.jp/lecture/20110203.html  Togetter  -UXとエスノグラフィーあるいはエスノメソドロジーの最近の関係について:  http://togetter.com/li/34202